#6成長期の骨は弱い?

 成長期には、大人で発症しないその年の特有のケガがあります。その中には一度の大きな外力によるケガ(外傷)もありますが、成長線を含む骨の強度が弱いために起こる、繰り返しの力・オーバーワーク(使いすぎ)によるケガ(障害)の方が生じやすいと言えます。 

 年代別でのスポーツ障害の発症件数は10代が最も多く、ピークは17歳前後の高校生、続いて中学生、小学校高学年、大学生の順になります。スポーツ障害は、小学校高学年から高校生にかけての成長期に集中して起こっています。

 

①成長期の骨 

 成長期の骨は、骨の中心部にあたる骨幹部(その端の部分は骨幹端部と呼ばれる)と、骨の端の部分(骨端部)にわかれており、その間に骨端線(成長軟骨)が存在しています。成長期の骨端部には、骨端軟骨(成長軟骨)が存在し骨の長さの成長を司っています。成長とともに骨端軟骨の中心に骨(骨端核)ができ、次第に骨端全体が骨となり、骨端線が消失して、骨幹端部とつながって大人の骨となります。長期に骨と骨の間に軟骨が存在し、大人になると1本の骨となります。この部分を成長軟骨「骨端線」と言います。成長軟骨は、太ももや腕などの長い骨の両端にあり、成長軟骨の部分に新しく骨が作られ、骨が伸びていきます。

 

 成長を重ねている間は、力学的負荷に弱く、外傷や障害が起こりやすくなります。

膝関節部の骨の成長

 

②柔軟性の低下

 個人差はありますが、、女子では10歳ごろから、男子では11歳ごろから成長が早くなります。身長(骨)が急激に伸びると、筋肉の発達が追いつかず筋肉が相対的に短縮し、結果として、筋の柔軟性が低下して、からだが硬くなります。

 この骨と筋の成長のアンバランスが、痛みの原因となりやすくなります。

 骨端部、骨端線の外傷や障害は、成長期特有のもであり、放置しておくと、成長に影響が生じたり、大人になっても症状が継続したりして競技力に影響を及ぼしてしまうこともあるため注意が必要な損傷です。

 成長期のケガは、放っておくと治ったり、翌日には痛みがないことがあり、成長期を過ぎれば治るだろうと誤解されることも多いですが、早期発見や的確な診断・治療が出来るかどうかでその後の経過が大きく変わってくるケガもあります。

 

 運動中の痛みや、同じ部位に痛みが出たり、出なかったりを繰り返してたら要注意です。あれ?と思ったら、まずはお近くの接骨院や医療機関に一度相談しましょう。

 当院では、スポーツによるケガや痛みの治療だけではなく、競技復帰、再発予防・防止のための身体づくりを行っています。

 ケガの痛みがなかなか治らない、ケガしにくい身体を作りたい方は、当院にお任せください。

症状に応じて一人ひとりに合った治療とトレーニングを提案します。

スポーツおきなわ接骨院

※火~金の午前中は、予約制となっております。

事前にご予約をお願いします。090-8292-2669

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする